書籍メタ分析 「食の歴史」(ジャック・アタリ著) ~「食の歴史」ジャック・アタリ著~ フランスが誇る知の巨人・ジャック・アタリ氏が、文字通り食の歴史について纏めた書籍です。決して食が専門分野という訳では無いにも関わらず、よくここまで調べ上げたなと舌を巻くほどの詳細な言及がなされてい... 2020.08.24 書籍メタ分析書籍メモ食×健康
書籍メタ分析 アメリカ・悩める肥満大国【栄養データはこう読む!】 「佐々木敏の栄養データはこう読む!」(佐々木敏著・女子栄養大学出版部・2015年) 第3章:「introduction アメリカ 悩める肥満大国」より ここ30年ほどのアメリカにおける肥満者の増加はただ事ではない。 40~5... 2019.10.18 書籍メタ分析食×健康
書籍メタ分析 日本人のカリウム摂取の特徴【栄養データはこう読む!】 佐々木敏の栄養データはこう読む! 第2章:「5 日本人のカリウム摂取の特徴」より 食塩やアルコールが血圧を上げる厄介者であるのに対し、カリウムは血圧を下げる(または上げない方向に働く)有難い栄養素である。 栄養について... 2019.10.15 書籍メタ分析食×健康
書籍メタ分析 この40年間で日本人はどれだけ減塩出来た?【栄養データはこう読む!】 佐々木敏の栄養データはこう読む! 第2章:「4 日本人と減塩」より 国民健康・栄養調査は、半世紀以上にわたり毎年数千人にお願いし、食事記録法によって国民の栄養素摂取量を調べ続けている、恐らく世界で唯一の調査である。 食塩摂取... 2019.10.13 書籍メタ分析食×健康
WBS 糖質カット土鍋「気づかう土鍋」(WBS・トレたま) 【トレたま】糖質カットの土鍋: ワールドビジネスサテライト(WBS):2019年10月9日(水) テレビ東京ビジネスオンデマンド 普通に炊くのと比べて、糖質を約17%カットできる土鍋である。 その秘密は土鍋の内側にある容器... 2019.10.12 WBS商品紹介食×健康
書籍メタ分析 天然の防腐剤としての「塩」【栄養データはこう読む!】 佐々木敏の栄養データはこう読む! 第2章:「3 歴史のなかでの食塩の役割」より 塩は天然の防腐剤としての役割があるが、これは微生物が生きていくためには水が必要で、微生物が食塩が使える水を奪ってしまうためと考えられている。 「... 2019.10.10 書籍メタ分析食×健康
書籍メタ分析 未来のあなたを守る減塩の話【栄養データはこう読む!】 佐々木敏の栄養データはこう読む! 第2章:「2 未来のあなたを守る減塩の話」より 世界52の地域に住む約1万人を対象として、尿中の食塩排泄量と年齢による血圧測定結果を調べた研究結果に基づくと、食塩摂取量と血圧上昇量の間の密接... 2019.10.06 書籍メタ分析食×健康
書籍メタ分析 健康問題:1位はたばこ・2位は○○【栄養データはこう読む!】 「佐々木敏の栄養データはこう読む!」 第2章:「1 生活習慣病対策のためのアクション」より 「生活習慣病対策のために世界全体がとるべき5つのアクション」(2011年)によると、 1:「たばこ」→タバコの規制に関する世... 2019.10.03 書籍メタ分析未分類食×健康
書籍メタ分析 コレステロールが「高い」「低い」どちらが長生き?【栄養データはこう読む!】 佐々木敏の栄養データはこう読む! 第1章:「コレステロールと寿命の関係」より あるアメリカ人高齢者(65歳以上)を対象に血中コレステロール値と死亡率の関係を(単純に)調べた調査によると、血中コレステロール値(mg/dl)が... 2019.09.23 書籍メタ分析食×健康
書籍メタ分析 高中性脂肪には炭水化物・脂質どちらを控える?【栄養データはこう読む!】 佐々木敏の栄養データはこう読む! 第1章:「中性脂肪値を上げない食べ方」より 飲酒量と中性脂肪との関連を調べた研究によると、お酒は「1日に1合」を超えると高中性脂肪血症になりやすいことが言える。 また、総エネルギー摂取量を... 2019.09.22 書籍メタ分析食×健康